【静岡県西部地区・浜松市近郊一円の不動産物件検索サイト】

TOP・物件検索
ニュースファイル
住宅ローン金利シミュレーション
不動産購入ガイド
不動産売却マニュアル
不動産の税金
お部屋探しガイド
Rnetログイン

不動産・住宅関連【新聞各紙記事スクラップ】

新築戸建て2.4%高 2月東京23区 好立地がけん引

 不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)がまとめた2月の新築小規模戸建て住宅の平均希望売り出し価格は、東京23区が前月比2.4%高い7,859万円と2014年4月の調査開始以来の最高値を更新した。23区の中でも都心への交通利便性がよいエリアで特に価格が上がり、全体をけん引した。  調査は敷地面積が50平方m以上100平方m未満の新築木造一戸建て(土地含む)について、最寄り駅まで徒歩30分以内またはバスで20分以内の物件を対象とした。  23区の戸建て価格は24年8月にこれまでの最高値をつけて以降は一時的に調整していたが、ここにきて再び上昇基調となった。都下を含む東京都の平均価格は前月比1.5%高の6,865万円で、最高値だった。  2月の平均価格を押し上げたのは、都内でも相対的に価格水準の高い城南・城西エリア(品川区、世田谷区など)だという。東京カンテイの藤谷有希研究員は「数年前であれば分譲マンションを選んでいたような資金力のある世帯が、直近のマンション価格高騰で手が届かなくなり、交通利便性のよい地域の戸建てに流れている」とみる。  建築資材や人件費の高騰が続くなか、ハウスメ−カーがコストを価格に転嫁しても買い手がつく立地に供給を絞る傾向もある。東京都では2月の供給戸数が前年同月比24%減った。  東京都の周辺3県では価格上昇のペースが緩やかだ。神奈川県の2月の平均価格は前月比0.2%高の4,954万円、千葉県は0.1%安の4,485万円、埼玉県は0.8%高の4,416万円だった。東京カンテイの藤谷氏は「都心へのアクセスが良いエリアでは堅調に価格が上がっており、そうでないエリアとの差が開いている」と話す。

日経 2025年03月11日朝刊

 

※ニュースファイルは、新聞各紙に掲載された地域開発関連記事、土地対策や税制など主だったものを日付順に整理したものです。
※転載した記事の末尾には、新聞紙名および日付(朝夕刊の別)等の出典を明示しています。


News Search・キーワード検索

e

クイック検索!(次の関連記事を探す)

最近のニュースを見る

税制(不動産関連)

住宅版エコポイント関連

住宅ローン関連

住宅ローン金利

長期金利の動向

太陽光発電関連

地価公示の概況

基準地価の概況

路線価関連

相続税関連

住宅着工統計

マンション発売戸数

HEMS関連

スマートハウス関連

REIT関連

Copyright (C) ADvance Forward Co.,Ltd. All Rights Reserved.